やっと、やっとシーズンインしました(笑)
色々なイベントも終わり、もしくは残すところあとわずか…。
という季節になりましたが、私立道のトライアスロンはようやく。
シーズンイン!
という事で、ピクニックを楽しみたい絶好のロケーションの木島平にて
毎年行われている、野県トライアスロン協会主催の『秋の記録会』に参加してきました。
そう、今シーズンが終わったのではありません。2018年シーズンが始まったのです!
この記録会は珍しく、51.5のトライアスロンを実際に行うという珍しい記録会。
コースの内容から考えるに楽しいかと言われると楽しくはありません。がしかし、費用も日程も力試しをしやすい内容なのでおススメです。
スイムはさすがに外でという季節でもありませんので、近くのホテルのプールを使用。
皆で泳ぐと凄い波が立つ、セミオープンウォーター式のプール。
練習不足が否めない今回の参加。タイムやフォームなどが大崩れする間違いなしの状況。
今回はそこに注力するのではなく、集中力を保ち完走するか。を重視する事に。
途中、辛いな~、きついな~等と頭の中をグルグルとする思いを消し、フォームがどう崩れているのか?上手く泳げていない原因はなにか?
次回に繋がる改善点を見つけられるように神経を集中。
タイムはソコソコ。泳ぎ方からするともっと悪いと思いましたが、フォーム改善の効果を実感。
次はバイク。
木島平のクロスカントリースキーの練習場がコース。
周回数がなんと12周回!
覚えていられないので、メーターのラップ機能を使いますが、ペースが落ちているのかどうかがすぐに分かる…。
強度を上げて練習してないのにかかわらず、動かす感覚だけはあるのもですから、半分を過ぎたあたりでレースからサイクリングへ移行。
残り景色も良いので、気持ちよく。ではなく、今出せるパワーでなるべく速く走る。を意識して。
バイクが終了し、ランへ。
全くと言っていいほど走っていないラン。
歩かないで完走が今回の目標。
笑顔ですが、チビチビしか進めません。
それにしても、色が白いですね…。外で活動していないというのもありますが。
まぁ、それは美白で『あいつ練習してなさそうだから速くはないな』と油断させて実はメッチャ速いがコンセプトなので。
ですが、今回はガチで白いだけ。
人生で初めて1時間かけて10キロをランニング。
やっとこさ、ゴール。記念すべき人生初の最終ランナー。
いやいや、現状は散々でした。しかし、大きな収穫もありました。
それは、継続する事と、イメージをする事の大切さ。
忙しい中でも続けていた事が1つあって、それはより効率の良い体の動かし方。
時間の制約がある中で強くなっていく為にはトレーニングの効率を高めていく必要性が絶対にあります。
そこで、通勤時にはイメージした効率の良いペダリング方法を実践、歩く時は重心移動で歩く方法?等を常にイメージしてました。
普段何気なくやっている事も、イメージするだけで全く違うものになると思います。そして、それを継続し続ける。
今シーズンはくすぶってしまいましたが、その分来年は爆発しますよ~。 一緒に頑張りましょう!

立道国一