タイ合宿
今年もタイで合宿をしてきました。
昨年に引き続き2回目。
昨年は初長期合宿でしたので、後半の内容が余り良くなかった。
そこで今回はあくまでも長期休暇であるという事を念頭に置いて過ごす事にした。
今回は飛行機の関係でバンコクに一泊する事になった。
普通は街に出て豪遊…。
しかし、私はレジャープールで猛練習。
タイ合宿では3日走り1日休息。というサイクル。
到着した日は丁度休息日。
それでも軽く走るという事なので体を慣らすつもりで参加。
軽く、そう言われて伝えられたのは60キロ先で折り返してくる120キロコース。
軽くはない!
そう、この合宿では感覚を馬鹿にしないとやっていられない。 普通ではないのだ!
さすがにマイナスが付く気温から30度前後は暑かった。
スイム練習は学校のプールで。
タイは面白い事に学校が放課後になるとプールを一般開放される。
ここは50バーツ、150円程で泳げる。
しかし、いくら暖かいとはいえ朝夕は半袖では肌寒い日があるくらいなので水は非常に冷たい。 20℃くらい
しかも、写真ではわからないが、手前側は2m50㎝位の水深。
しかし、練習で火照った体をクールダウンするには良かったが40分程が限度。
合宿3日目くらいにはチャンマイツアーに出発。
ナーソンという合宿所から240キロ離れたチャンマイ(大阪、名古屋位の街)まで行くトレーニングの名称。
こんな感じの果てしない道を走っていきます。
途中、カーペーサー、バイクペーサーを駆使して50キロオーバーで走行していく区間も多々あり、まだまだ体が慣れていないので真ん中の120キロ地点で車に乗る事にした。
折角大きな街に来たのだから夜は豪遊。
タイで寿司を食べた。結構おいしかった。
そして、長野県民としては気になる蕎麦を注文。 スープは良いが麺は小麦粉が多く蕎麦ではなかった。
チャンマイツアーの中日は休息。
ホテルは退屈なので山の上に大きなお寺があり、グーグルマップで調べたら往復20キロ位だったのでランニングしていくことに。
7%位の緩い坂が続くので余裕かと思いきや、アスファルトそして照り付ける太陽が暑かった。汗ダーダー。
歩きだと途中から登山道になっているようなので、そちらに行ってみると。
かなり険しい。トレイルランだ!なんて喜んではいられない。 斜度がきつくてランにならず、登山。
上にはこんなに立派な建物があります。
その後プールへ。
大きな街なのでプールもいい施設でした。50メートルの長水路はスタミナがいりますね~。
夜は勿論。豪遊。
ビールも飲んでみたけど…。お腹が膨れてしまってご飯が食えなくなるので、1杯で終了。 やっぱり飲まなくていいや。
帰路は全部自走すべく友人と二人で朝早く出発。
途中こんなダートもあります。元々ダートではなく工事中。
なぜかタイは半々で舗装するとか、夜中に工事してしまうという発想はまるでないようです。
久しぶりにハンガーノックになったりしましたが、何とか走破しました。
合宿所から4キロ程離れた町で練習帰りに良く行く豆乳屋さん。
これ一杯たったの5バーツ。15円位。
こんなにうまいと思える物はそうは無い。
バイク、スイム、ランをほぼ毎日行い。1週間経過。
脚だいぶ細くなりました。いい感じです。
朝食べて
自転車乗って
昼食べて。
ランニングとプールに行って。
夜食べて寝る。
サイコー!
そんな生活でした。そして、2月9日からは社員旅行がスタート。現地合流してMTBのイベントに参加するという内容。
このチェンライMTBチャレンジというイベント。なかなかハード。
2日間で行われて、上のクラスは一日2ステージで50キロ程走ります。
押さなければ登れない坂の連続、深い縦溝ばかりの油断大敵な下り。日本では考えられないようなイベントです。
でも、
ゾウさんに乗れたり、日本車のエンジンそのまま搭載した船に乗ったりとタイらしさ全開の楽しいイベントでした。
あっという間の2週間。実に充実してました。調子もグッと上がり、良いシーズンの足がかりが出来ました!
バイク888キロ ラン64キロ スイム8500m(時間の制約があって少なめ)
しかし、ここからが肝心。繁忙期になっていきますので、仕事とバランスをとって上手く積み上げていきます。
なので、
納期の調整を皆様よろしくお願い致します。

立道国一