MIPS搭載ヘルメットで頭を守る
MIPSという単語を良く聞くようになりました。
ただ、どういった物なのかまだよくわからない方も多いと思います。
MIPS 多方向衝撃保護システム
(MULTI-DIRECTIONAL IMPACT PROTECTION SYSTEM)
衝撃エネルギーを分散させる先進技術で回転エネルギーをより減少させることができます。
転倒などした際に受ける衝撃は大きく分けると2種類。
真っ直ぐ動いている時にぶつかり起こる直線的な衝撃
坂などで転倒したり、回転しながら転倒した時に起きるねじれ衝撃
ただし、実際に起きる衝撃はこの2種類が合わさっているものがほとんどです。
MIPSはインテリアフォームライナー、低摩擦ライナー、それら2つのライナーをつなげるエラストメリック付属システムの3層で構成されています。
衝撃の際にインテリアフォームライナーが頭の周りをスライドするようにデザインされています。
動くのは1000分の2秒に数ミリですが、この数ミリが衝撃の際、脳に伝わるエネルギーを減少させています。
MTBヘルメットに限らず、最近はロードヘルメットにもMIPS搭載モデルが増えてきました。
ヘルメットは頭を守る重要なアイテムです。
MIPS搭載モデルを候補に入れてみてはいかがですか。

松沢譲