青木湖トライアスロン練習会
野尻湖トライアスロンまで2週間。
シュミレーションとして毎年行っている青木湖での3種目通し練習を行いました。
風変りな練習会なので年々参加者が…。しかし、バイクとランだけやりたい方も参加してもらえたのでありがたい。
まずは、青木湖で身を清める儀式からスタート。
今年はいつも以上に冷たかった気がします。水風呂といい勝負?もしくは勝ってるかもしれません。
ウエットスーツは陸上で着ただけでは位置がピッタリ来ないので最初に水を体の中に入れるのですが、これをやると声が出ちゃいますね。
入念に気合を入れて、いざスイム開始。 丁度いい所にアウトドアクラブ様の目印ポリタンブイが!
しかし、皆さん泳ぐ方向がバラバラ。
50mくらいしか離れていませんでしたが、やはり難しいんですよね。外で泳ぐのは。
HUUBの新調したウエットスーツが実に調子がいい。腕の動きはスムーズでいつも通りに動かせるし、体の安定感も抜群。
次はバイク。 私が最後から走り出すので、逃げ切れるタイムを自己申告してもらいました。青木湖の裏手は道も狭いのでスキルが必要ですが、それもレース等で安全に走る為の
練習。
どうやら不正もあったようで、全員は抜けませんでしたがタイムは例年通りでいつも以上に余力がありました。
集中したローラーでのズイフトトレーニングが効いていますね。
最後はラン。
激しい『ゆっくり走るから』という牽制合戦後、牽制し過ぎで結局等間隔スタート。
入りの1キロは下り、そこから4キロのアップダウンというラン強化にはたまらないコースレイアウト。
最初をゆっくり入ってしまうと確実に登りでペースダウンするので、ちょっと速いかな?で。
登り維持、下りで上げる意識。
ラスト2キロの平坦になるところ、ここから下り基調なので気持ちを切らさない事。
当日の良いイメージを持つにはゴールシーンも大切。
毎年町内清掃と日程が被るのにもかかわらず、参加してくれるSカメラマン。
感動の親子での同伴ゴール。 これで良いシーズンオフが送れるという事でした。
ゴール後は皆でゼーブリックでラーメン会議。
今日の話、昨年の話、武勇伝等々ワイワイ楽しい練習後の時間は良いですね。
良い内容だったし、野尻湖は楽しめるぞ。
取るぞ!茨城国体出場権!

立道国一