野尻湖トライアスロン、念願の国体代表になりました!
先日行われた野尻湖トライアスロン。今年も?国体代表目指して参加してきました。
お店の皆に協力してもらって水曜日から休みをもらい調整に専念。 疲れもなく万全の態勢で現地入り。
試走、受付等をすませ、調子は上々。
朝4時。早めに起床し、ストレッチなどをしながら散歩。 軽く体を動かした後に、俗に言う日本昔話盛りご飯を野尻湖を見つめながら優雅に食す。
宿の人には申し訳ないのですが、海苔や食物繊維の多い野菜はお残し。 消化に悪くてお腹に残るといけませんので。
宿出発前の仲間との談笑。 大事なレースだけれど、気合を入れ過ぎず、楽しもうと思いました。
まずは、共に戦う予選会メンバーとあいさつ。今回は私より若い選手が4人も。 ついこの間まで若手のホープと呼ばれていたが…。今や中堅。
今年こそは長野県のエースにならねば。
8時30分いよいよスタート。
激しいバトルが繰り広げられていますが、右側前方に私はいます。 今シーズン初レースなのでどの程度の位置で泳げるかは未知数。
まずは目標とすべき人の後方からスタートしているので、出来る限り追いかける。 余裕とまではいかないが、大きく離されてはいない。
1周目の完了時。前は見える位置で上がれている。いいぞ!
全体8位でスイムアップ。今までは2分近く離されていたはずが今回は40秒程。 素晴らしい出来だと思ったが…。
左手首にあるはずのガーミンが無い!
どうやら湖の藻くずとなってしまったようだ。 今までありがとうガーミン。おまえの犠牲は無駄にはしない。
トランジットは休みをもらっている最中に全日本選手権で勉強した方法で10秒以上前にスイムアップした選手をパス。
勝利の為に出来る事はすべてやる。この意気込みが今まで足りなかった気がする。
バイクは思いのほかペースが上げられていない感じ。だが、一つ一つのコーナーを徹底的に攻める。これを徹底
登坂でのパワー不足は否めない状態だったにもかかわらず、なんとバイクラップはベスト。 ランへ。
この時予想以上にいい順位で6位。 どうやら数値を見ながら走るより、感覚に頼った方がいいのか?
ランの最初はバイクコースの脇を走るのでライバルの位置を確認。国体予選会としては現在2位。1キロ付近で後続の選手とすれ違う。その差4分程。
これだけあれば大崩れしなければ大丈夫。落ち着いて、淡々とと格好いいこと言いたいけれど、実は一杯一杯だった。
今まで味わったことのない最高のゴール。本当にうれしかった。
汗が目に染みているだけです。 泣いてはいませんよ。
思えば長い長い道のりでした。
国体に挑戦してみようと思ったのは10年前。夢を叶えられず、来年は必ず。そう言い続けた10年。
ようやく叶える事が出来ました。 今までにない心の底からスッキリ晴れ晴れした気分。 私の競技人生はここからが本番です。
そして、良い事には良い事が続くんですね。年代別、そして、長野県選手権でも1位でした。
更に、見てください!左手首!
かわいいガーミンちゃんも奇跡的に戻ってきました。
しかし、ここは通過点。9月29日に開催される茨城国体本番に向けて確実に練習を積み重ねていきます。

立道国一