タクリーノ オイルインクリーナーでずくを出せ!
ずく、長野県を代表する好きな方言ですが、
難しい事ややりたくない事は簡単にはずくが出ません。
でも、それがちょっと面倒な事が簡単に出来るようになれば、ずくは出てきます。
私の中でバイクに乗る過程で面倒な事と言えば、空気を入れる、チェーンオイルをさす、ライトを充電する、が日頃走る中で簡単ならな〜。と思っています。
今回はチェーンオイルの簡単便利なアイテムをご紹介。
タクリーノ 『オイルインクリーナー』
何が良いかというと、チェーンオイルを塗布してふき取るとチェーンも綺麗になっちゃうという訳なんです。
少し詳しい人ならお分かりだと思いますが、チェーンオイルは油、ディグリーザー等洗浄に使うものはその油を分解するように出来ているわけです。
それが両方同じスプレー缶の中にいたら分解されちゃうでしょ!っていう話しです。
そんなうまい話があるはずがない!どうしてですか?と担当者に確認してみました。
そうしたところ、おっしゃる通り、相反するものなのでそうならないバランスで配合しているので両方の役割を果たすことが出来るんだそうです。
そして、確かにチェーンオイルのみの物と比べると潤滑性能は劣る部分があるし、クリーナーとしても同様。
しかし、一石二鳥だという所が重要。
一番効果があるチェーンオイルのさし方は、チェーン用のクリーナーで掃除、綺麗になったところにチェーンオイル。これが一番なのは間違いありません。しかし、仕事、家事を上手にこなし、やっとの思いで作り出した時間は走る時間に使いたいですよね。
先日グラベルライドに行ってきたこともあり、良い感じの汚れ。
塗布した後に拭き掃除をしたら思っている以上に綺麗に。
更に、試乗してみたらチェーンのロスもなくスムーズな感覚。 5分もかからずこの効果は素晴らしいですね。
これならどんな時でもずくを出してやれますね。
チェーンオイルはこれなら間違いない!というよりも個人の感覚によって評価が異なることが多いので、是非試してみていただきたいです。

立道国一