レース前点検
今週末にレースがあるのでバイクメンテナンス。
折角のレースです。バイクによる不備で悲しい思いをしない為にもレース前点検は必須です。
まずはチェーンの掃除から。 オーバーホールしてから最初のメンテなので比較的綺麗な方ではありますが、
リンクを動かすと間に汚れが入ってジョリジョリしてます。
チェーンの抵抗を減らすためにはこの掃除が一番です。ビックプーリー等飛び道具を付けるよりも掃除が一番抵抗を減らせます。
本当は外で丸ごと洗車しようと思っていましたが、生憎の雨。なので、室内でできるワコーズ推奨の方法で洗浄する事にしました。
細かい方法は別途書きたいと思いますし、気になる方は店頭にて。
まぁ、要するにチェーンクリーナーをシューっとチェーンにかけて汚れを分解、それをフォーミングマルチクリーナーの泡で落とすって話です。
大分綺麗になりました。リンクを動かしてみても実にスムーズ。
そして、重要なのがチェーンオイル。
今あるチェーンオイルの中で抵抗値を測定した際に驚くほど抵抗に違いがあるオイルというのは正直ないと思っています。しかし、使ってみると違いはあります。
オイル選択で大切なのは自分の走りのスタイルです。 重いギアでトルク重視で走るのか。軽いギアで高いケイデンスで走るのか。
ここで重要になってくるのが極圧添加剤の多い少ないです。
私の感覚では極圧添加剤が多いとトルク型のライダー。 重めのギアで淡々と走る状況におススメ。
逆に少ないと踏み込んでいる感覚が高まるので、ケイデンスが高いライダー。もしくはクリテリウム等の加速感、踏み込んでいる感覚が欲しいライダーにおススメ。
当然良し悪しの判断はこれだけではありませんが、簡単に説明するとこんな感じです。試しに使ってもらえるオイルも用意しているので点検等の際に教えてください。
後はネジの増し締めやタイヤの摩耗具合などを確認して終了です。
後は頑張るだけ。久しぶりのレース楽しんできたいと思います。

立道国一