ブログ

Blog

フル内装ハンドル

未分類

高校生からのチューンアップ依頼。
テスト期間中を利用してお預かりしました。
勉強に集中出来なくない?(笑)
自分なら集中出来ません。赤点ギリギリで生きてきました(笑)

ということで本題。
作業内容はハンドル交換。
ワイヤーが全部しまわれているハンドルです。
使用ハンドル
YOELEO H9カーボンロードバイクハンドル
商品ページ

コスパが良く、ヘッドのスペーサーが数種類の車種に対応しています。
質感も問題なしです。ハンドル内部のバリなども有りませんでした。

先ずは仮合わせ。コラムカットも行いました。
問題なくつきました。
付くことは分かりましたので、作業を進めていきましょう。

 


とりあえずヘッド回りは全部取ります!!!
シフトワイヤー、ブレーキホースは交換します。
ハンドル内装の場合は余剰分が無いと通すのが大変。。。
  

ブラケットカバーも交換。定期的に変えてあげた方がハンドル周りの清潔感が変わってきます。

ハンドル交換作業と関係ない箇所ですが、気になったので聞いてみた!
レースでギアが足りてるか聞いたところ、足りないという事なので交換になりました!
チェーンリングのサイズ変更。50-34 → 52-36

 


そしてワイヤーを全部通しました。
ここからが勝負!!!!
ハンドルにワイヤー類がスムーズに通るか。


散らかってますが、ここからスタートです。
ハンドルはあえて逆さまにしてます。間違えてるわけではありません!
ライナーは購入時から通ってましたので大変助かります。
ライナーにインナーワイヤーを通してアウターワイヤーやらを引っ張ってきます。

無事全部通りました。
ハンドルを正しい向きに戻して、つければ良しです。

ワイヤー出口の位置も個人的に満足。

STI側のワイヤー固定位置から距離がある為ワイヤーが窮屈にならないので、ワイヤーへのストレスも
少なそうです。

当然ですが、すっきりな仕上がりとなりました!

サイコンマウントも付属しています。
カスタム相談お待ちしてます。
思いついたことはお気軽にご相談ください!!!

 


P.S今週は毎日ハンドル交換をしました(笑)